写真コンテスト審査

第16回糸桜里の湯ばんげ写真コンテストが開催され、当社が協賛しているので審査員に加わり

審査会を25日に行いました。

写真撮影にもいろんな技術があることに驚かされます。望遠レンズで撮ったり、広角レンズを使ったり、

遠くの物のを撮るときは絞りを∞にしたりと、なかなか大変です。

しかし、芸術作品は不思議ですね。理屈が分からなくても、何か心に響くものを感じるときがあります。

思いというものにもエネルギーがあるのかもしれません。

稲刈り体験

小学校の総合学習の一環として稲刈り体験を行いました。

落ち穂拾いもしっかりやってくれました。ただ、指導がないと稲穂をほとんどの生徒がふんずけていました。我々はもったいなく

て拾い集めてしまいます。その差って何なんでしょう。

今度、収穫祭としておにぎりパーティーをやるそうです。そのおにぎりと稲穂が結び付くと踏みつけられなくなるのかもしれませ

ん。時代遅れかもしれない手作業、本当はとても大事な事かもしれません。

農業の生産コスト

10月6日の日本農業新聞に農政秋の陣、直撃インタビューで小泉信次郎氏の話が

掲載されていました。

  日本の農業は生産コストが高い。国際標準にもっていくには肥料や農薬の価格

を下げていく必要があるというお話しでした。が、一番気になったのが「肥料や

農薬の銘柄数が増えたのは、コスト意識がない農業界のおかげ」とありました。

確かにそうで市場での価格設定が主体で、自分で値決めができないのでいくら残ったかで

判断していた感があります。会社にすると雇用、地代の発生、減価償却等しっかり計算し

なければならないのでいろんなものがみえてきます。国が目指している2021年米60kg

9,600円はなかなか厳しいです。