会津から近場の紅葉巡りスポット(三島町~沼沢湖~金山町)
稲刈りが中盤を迎えました。なんとか10月中に終えたいです。遠くに見える磐梯山も紅葉が始まってます。バイクに乗りたいのですが、もう2週間くらい乗れてません。乗れる頃には紅葉は終わってるはずです。
今回は紅葉シーズンということで、私が独断で選ぶ近場のツーリングスポットを紹介します。欲張るといっぱいになってしまうので、自分なりに候補を絞って厳選しました。
自分で撮ってきた紅葉写真を上げたいのですが、手元に無いのでグーグルビューで代用します。写真は夏模様ですが、紅葉に染まった際の景観を想像してもらうしかありません。ご容赦ください。
場所は、三島町から金山町に向かう県道237号線。
国道252を只見川を挟んで南側を走る地味な狭路です。まずは三島側から案内します。
序盤は鉄道に沿って走るのですが、森林の枝が道路を覆うように伸びて、まるで森のトンネルのようになっています。
河に面した側にはバリケードがあり、それにも蔦植物が生えて自然に包まれた感じが私は好きです。
特に好きなのがこのトンネル。
以前は内部は心霊スポットみたいな迫力がありましたが、照明が明るくなってから怖くなくなりました。
トンネルを抜けるとつづら折りが激しい登り道を越えて沼沢湖へ。
沼沢湖の集落を越えるとしばらく平坦な道が続きます。
そしてスキー場に達した辺りから刺激的なダウンヒルになります。けっこうきついヘアピンが続く難所であり、落ち葉にも要注意です。
アメリカンタイプ、特に路面とのクリアランスがギリギリのローポジション車はお薦めできません。それでも行く人は行きますが、かなりきついはずです。
交通量は普段は少ないのですが、知る人ぞ知る紅葉スポットなだけに、写真撮りで他の車両が路肩に駐車されている場合は大いにありえるでしょう。
わかる人は集まってくる場所なので、ご興味ののある人は是非行ってみてください。