〒969-6576 福島県河沼郡会津坂下町大字牛川寿ノ宮1905 TEL:0242-85-8861

会津坂下町でお米やそば粉を生産・販売|若宮ばくさく

トップページ > スタッフブログ > 飯豊山登山

飯豊山登山

2020/08/30~31にかけて登ってきました飯豊山の記録を写真で振り返ります。

以前より祖母から聞かされていた話で、昔は男性が成人を迎える時の習わしとして山伏姿で飯豊山を昇っていたそうです。私が富士山で登山デビューした二年前から飯豊山は気になっていたのですが、日帰りが難しいというので敬遠してました。しかし今年は富士山の登山道閉鎖によって余っていたモチベーションを消化させる矛先として、思い立って飯豊山アタックを敢行しました。

DSC_0855 DSC_0856

写真は御沢登山口からひたすら山道を登って傾斜がだいぶ落ち着いた尾根伝いの場所です。DSC_0857 DSC_0858 DSC_0859

最初の山小屋である三国岳を越え、難所として有名な剣ヶ峰。

DSC_0862DSC_0860 DSC_0864

岩をよじ登る箇所が続き、岩肌には鎖やロープ、梯子などが備えられていました。DSC_0000_BURST20200830111735025

険しい道の先で見かけた花やキノコやカエル。

DSC_0866DSC_0868DSC_0903DSC_0904

尾根伝いを進む縦走ルートでは途切れ途切れの雲の中を歩きました。DSC_0869DSC_0870DSC_0871

切合小屋の給水所。水道水のような贅沢な出方はしません。小さい放出量の真水が流れ続けています。DSC_0872

DSC_0873DSC_0874

ナイフエッジの連続。怖すぎて岩にへばりつきながら進みました。

DSC_0875DSC_0876DSC_0877DSC_0878

飯豊山の本山を越えて御西岳を目指します。道中には真夏を通り越した残雪の大きな塊を見つけました。DSC_0879DSC_0881

最初の予定では本山より標高の高い大日岳を目指したわけですが、翌朝の天候の酷さに堪えて撤退を決めました。写真は御西避難小屋にて孤独に夜を過ごしている様子です。水の入ったペットボトルに懐中電灯を当ててランタン変わりにしています。DSC_0883

翌朝の悪天候の中、御西小屋を出発。霧がある程度薄くなるまで待ってから出発しました。DSC_0884DSC_0885DSC_0886

先日越えてきた本山再び。このすぐ左には御神体があるので撮影を自重しました。DSC_0887DSC_0892DSC_0893

切合小屋に到着。先日は管理人さんがいたのですが、この時はすっかり無人状態でした。シーズンを終えて無人解放に移行したのでしょう。

DSC_0894

雨がひどくなって道もびちゃびちゃになりました。

DSC_0895

三国小屋の到着。

DSC_0896DSC_0897

帰り道の難関、剣ヶ峰。踏むところを間違えれば滑り台状態の岩肌を、慎重に進みます。DSC_0898

登山初心者泣かせのたっぷり濡れたナイフエッジ。

DSC_0899

黄峰を越えれば樹林深い急斜面を進みます。

DSC_0901DSC_0902

登山口の案内板が見えた時の力の抜けようといったら、疲れが一気に強まりました。

DSC_0905

本山小屋にしか売っていないバッジです。また来年訪れることをご神体に誓いました。DSC_0907

 

お蕎麦のご注文承っております。また、特別栽培米蕎麦焼酎もご用意しております。よろしければオンラインショップへどうぞ。

このページの先頭へ