地域産直・加工ネット研修に行ってきました!
今回で3回目のけんしゅうです。道の駅『湯川・会津坂下』で12月21日に開催しました。
加工所における新規商品開発のための着眼点、販路開拓手法および直売・加工に関する今後の目指すべき方向性について、講師に(有)コスモファーム・代表 中村敏樹様が来て、お話を聞いてきました。
今は少量多品目栽培で新たな農業スタイルを考えないと需要と供給が成り立たない!など、刺激になる話ばかりでした。
トップページ > 最新情報
今回で3回目のけんしゅうです。道の駅『湯川・会津坂下』で12月21日に開催しました。
加工所における新規商品開発のための着眼点、販路開拓手法および直売・加工に関する今後の目指すべき方向性について、講師に(有)コスモファーム・代表 中村敏樹様が来て、お話を聞いてきました。
今は少量多品目栽培で新たな農業スタイルを考えないと需要と供給が成り立たない!など、刺激になる話ばかりでした。
今年もグリーンアスパラの販売が開始しました。まだ始まったばかりなので数は少ないですが、会津坂下町の『うまかんべ』と道の駅『あいづ湯川・会津坂下』で販売しています。朝取れたてなので、とってみずみずしいです。近々ネット販売も開始になると思いますので今しばらくお待ち下さい。
今の季節は朝靄の中収穫が始まります
坂下南小学校5年生の総合学習、稲作体験で手刈した稲藁で縄ないを行いました。
こんなに長くできました。
稻藁でいろんな生活用品を作っていた日本の文化は素晴らしい
ソバ粉
こだわりの6歩挽き会津坂下産ソバ粉、のど越し良く、ほのかな香りと甘みが楽しめます。玄そばの6割しか
だしていませんので、水だけではつながりません。湯ごねをしっかり行ってください。
兼好米
「農笑交プロジェクト」三遊亭兼好師匠と栽培した会津坂下産コシヒカリ、笑いで兼好(健康)に🍚🍙
坂下南小5年生の総合学習、稲作体験で収穫した米を使用しておにぎりパーティーをおこないました。
稲作を指導した船窪有志会が招待されました。
自分達で育てた米の味は最高です。5、6個たいらげる子供たちも・・・
三遊亭兼好師匠と育てた米を師匠の独演会(人形町噺し問屋その63)で販売!
まずは師匠に兼好米を贈呈
坂下の農産物も合わせて販売しました。
農笑交プロジェクトは今年こんなことをしてきました。
☆そば打ち体験と農笑交寄席in東京
☆田植え寄席
☆そばぶち寄席
☆稲刈り寄席
11月18日・19日の二日間、畑で育てていたアスパラを冬の間収穫するため、ハウスの中で育てる準備が着々と進んでいます。
会津の冬はもう始まってますから・・・急がないとです
今の季節、畑仕事は泥んこになりながらの重労働です!
本日をもって身不知柿の販売を終了いたします。多くの方にご購入いただきまして有り難うございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
稲刈りで棒がけした稲を昔ながらの足踏み脱穀機で脱穀
へたすると逆に回ってしまい、悪戦苦闘
11月3日坂下町文化祭で中央公民館駐車場で軽トラ市を開催、朝方まで雨でしたがなんとか