〒969-6576 福島県河沼郡会津坂下町大字牛川寿ノ宮1905 TEL:0242-85-8861

会津坂下町でお米やそば粉を生産・販売|若宮ばくさく

トップページ > 最新情報

2015会津坂下発動機運転会

今年度は昨年10月にオープンした[道の駅あいづ]で開催します。
磐梯山を一望できる見晴らしの良いところです。皆さんのご参加をお待ちしております。

日時 平成27年6月7日(日)
開会式 A.M9:00~
前日6月6日午後1時~5時まで搬入可
フォークリフト、用意してあります。

場所 福島県河沼郡湯川村大字佐野目字五丁目78ー1
道の駅あいづ湯川・坂下 ℡0241-27-8853

参加費 1,500円 昼食、お茶等
見学者無料(昼食、お茶希望の方は1,000円)

懇親会 大江戸温泉物語あいづ ℡0242-22-0600
6月6日(土)午後6時~
会津若松市神指町北四合字東神指77-1
懇親会 6,000円 宿泊、朝食付き 7,000円

主催、お問い合わせ 会津発動機愛好会 代表 小林一良
携帯番号 09043115571
共催 (株)若宮ばくさく、道の駅あいづ

※参加ご希望の方は、下記PDFより、住所、氏名、電話番号をご記入の上、
FAX(0242-85-8862)でお知らせください。
懇親会、宿泊ご希望の方は該当欄に○をおつけ下さい。

申込書.pdf

 

道の駅あいづ湯川・坂下アクセス

 

前回、2014年6月22日の写真

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

稲の発芽

稲の種をまいて4日で発芽しました
FullSizeRender (35)

FullSizeRender (37)

FullSizeRender (39)

種まきが始まりました!

4月15日から稲の種まきが始まりました!
昔と比べて楽になりましたが、従業員だけでは間に合わないのでお手伝いを御願いして来てもらっている方々がいます。毎年御願いする
方もいてこの時期は賑やかになります。
FullSizeRender (34)
FullSizeRender (33)
FullSizeRender (32)
FullSizeRender (30)

種まき準備

いよいよ田植えの準備が始まりました。まず浸種です。最初見たときはビックリしました!種がお風呂に入っていると思って・・・(笑)
FullSizeRender (20)FullSizeRender (23)FullSizeRender (24)

蕎麦打ち体験と農笑交寄席in東京

兼好師匠と蒔いたそばを使っての蕎麦打ち体験、東京の江東区総合区民センターで行いました。兼好師匠のファンの方々、40名が集まってくれました。

image

坂下の蕎麦は黒すぎず、白すぎず、ほのかな香りと、甘味があり、喉越し抜群です。60人分のそばを40人でペロッと食べてしまいました。

image

最後の締めは やっぱり兼好師匠\(^^)/

image

アスパラの撤去作業中

11月に掘り起こし、伏せ込み、1月より収穫を開始したアスパラは、収穫終了となりました。まだ、太いものもでていてもったいないのですが 水稲の苗をいれるので撤去作業をしています。4月には来年収穫するアスパラの育苗が また、始まります。

image

image

農笑交寄席、起請文の締結

齋藤文英町長誕生に伴い、三遊亭兼好師匠と町との起請文の調印式を行いました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
農笑交プロジェクトを通して坂下町の振興に協力をしていただき、町は師匠のバックアップをしていきます。
調印式の後は、師匠の落語2席と懇親会でいつもの事ながら、大いに盛り上がりました。
DSC_0018
今後の予定
3月28日 蕎打ち体験と寄席 東京都江東区総合区民センター
5月31日 田植え寄席
8月17日 そば打ち寄せ
10月24日 稲刈り寄席
2月    農笑交寄席

坂下町町長、プロジェクトF21と懇談

2月6日、会津坂下町町長室で齋藤文英町長、プロジェクトF21のメンバーと懇談
プロジェクトF21の齋藤武二社長よりそば焼酎「出逢い」のモンドセレクション最高金賞
を受賞するまでの経過説明があり、出逢いの話で大いに盛り上がりました。
DSC_0416
齋藤文英町長
(株)若宮ばくさく 内海淳一     プロジェクトF21 齋藤武二社長
(株)若宮ばくさく 高波和廣     プロジェクトF21 追分拓哉取締役

新春発動機運転会視察

新春発動機運転会が1月11日埼玉県玉発動機愛好会主催でJA神川集出荷施設で開催されました。坂下での発動機運転会を開催する参考のため、視察してきました。

珍しいものがたくさんあり、大変驚きました。

エンジン付き自転車

DSC_0014

キャタピラ耕耘機

 

 

このページの先頭へ