カントリーの見学
9月14日から3日間、会農高校生がインターシップに来ています。最終日の今日は一緒にカントリー見学に行って来ました。稲刈りが始まりカントリーは大忙しでした
建物の大きさ・機械の凄さにビックリして帰って来ました。
トップページ > スタッフブログ
9月14日から3日間、会農高校生がインターシップに来ています。最終日の今日は一緒にカントリー見学に行って来ました。稲刈りが始まりカントリーは大忙しでした
建物の大きさ・機械の凄さにビックリして帰って来ました。
我が社のそば粉を使って、そばのシホンケーキ・そば煎餅を作りました。
そばシホンケーキは、そば粉100%・トッピングにそばの実が・・・ ほのかに蕎麦の香りがして美味しいです。蕎麦せんべいは塩味でビールのおつまみや、おやつに最適です!
昨年は実が入らなくてかなりの減収、豊作を願って今年も蕎麦撒き開始
干ばつぎみなのに4日ほどで芽が出てきました。
収穫が楽しみです❗
平成28年度の第1回目の軽トラ朝市が開催されました。
今年度は11月まで第2日曜日に開催されます。
今回は子供達によるホップステップダンスを行いました。
次回は8月14日です。 by u.j
4月12日の雪で果樹に被害
我が家の高田梅は収穫皆無、身不知柿の芽もまばらです。
冬、雪が少なく過ごしやすかったけど、どこかに影響がでるんですね。
私が研修で一番楽しみにしていたトマトランドいわき!
ミニトマト・中トマト・大トマト
たくさんの種類を1年を通して栽培していました。そしてビックリしたのは
列の両側にレールがひいてあり、収縮できる台車に乗ってトマトの収穫や葉の選定など腰を曲げずに楽々異動して作業が出来ることでした。そしてトマトのノウハウを生かしパプリカも同じ方法で栽培してました
ここの施設は最近、雑誌・新聞などに載っているので平日でもお客様で賑わっていました。
いわきワンダーファームの中に採れたてのトマト料理が食べられる『森のキッチン』があります。
約30種類の料理がビュッフェスタイルでいただけます。本格石窯で焼いたトマトピサ・・・そして採れたてのトマトを自分で絞ってトマトジュースなと・・・
大人1500円・シニア1300円・子供800円・キッズ500円でいただけます。
私が一番美味しかった料理はやっぱり(笑)ミニトマトが入ったサラダでした!
春には収穫体験出来るトマトハウスがオープンしたり、森のアグリ工房(加工工場)がオープン予定だそうです。
3月14日 いわき市にあるワンダーファームへ研修に行って来ました。
以前、我が社でもミニトマトを作っていたので、凄く興味がありました。福島は会津・中通り・浜通りの3つの地方にわかれていて、会津と浜通では全く気候が違うので栽培方法も違いました。
先ずは『森のマルシェ』
ここには直売所・カフェが入っています
採れたてのトマトや野菜・花などが購入できたり、カフェでは『トマトのシュークリーム』などが食べられます。
3月13日会津坂下農村環境改善センターで今年度の卒業生の追い出し稽古会
卒業して剣道をしてもしなくても今までの経験を生かしてくれれば・・・。
卒業、おめでとう㊗
1月20日の琉球新報新聞に『日本一早い田植え』がのっていて、びっくりぽん! 沖縄県の八重山は県内でも米どころで、竹富町西表島で超早場米の植え付けが始まりました・・・米の品種は『コシヒカリ』いくらコシヒカリでも私が住んでいる福島県会津坂下町は今日は大寒で例年よりは雪は少ないですが、 朝晩は氷点下になる寒さです。因みに稲刈りは5月中旬と書いてありました。びっくりぽん!